クラウドソーシングを始める

仕事しよっ

と思ったものの、近くに良い仕事がない場合や旦那さんが転勤族だったり、親の介護や子供が小さくてスキマ時間が持てない、通勤時間がもったいないとか、まぁ、理由は色々だけど、そういうときは、パソコン1台(スマホでもできるのがあるらしいが)あればできる「クラウドソーシング」がおすすめです。


ということで、やってみました。登録先は…

「クラウドワークス」さんです。試しにやってみました。

仕事は細かいものが沢山ありますね。

特に個人経営で不得意分野をクラウドワークスで募集する傾向が多いようです。

でも、それが正解です。不得意を頑張って覚える時間を考えると、得意分野で儲けた分を融通するほうが遥かに安く済みますからね。


多岐に渡って仕事が選べますが、自分にあった仕事を選ぶのが大変ですね、コレは。

文句というわけではないのですが、単価の安い、時間が短時間でデキる仕事を探すために、検索に時間がかかってしまうのはネックです。

最初に検索を簡単にできるようにして、一覧提示から選びやすくするのが良いのかと。

デザイン系は主に応募形式で期日までに提出した中から選ばれた人がお金を得る形式がほとんどのため、すぐさまお金を稼ぎたい人には、不向きではありますが、期日までに何個も書ける人であれば、時間を使ってうまくできるかもです。

あと、時間がかかるといえば、キャッチコピーやネーミングなども、デザインと同様扱いのため、収益を得るまで時間がかかりますが、一気に何個もできて、言葉の使い方が上手な人は成功するかもです。

一番収益が良さそうなのはプログラミン系や既に絵が上手な人向けのイラスト募集ですかね。やっぱりスキルは重要なようです。 


さて、一応、昔は商品開発もしていた仕事だったため、キャチコピーに挑戦してみました。

4社ぐらいかな?採用されるのか結果待ちです。


社会に出てから主婦になって、また社会へ出るのはリスクが多いですが、こういったクラウドファンディングを利用して、仕事できる時間の確認や自己スキル確認など、不安要素があるところを確認しつつ、できることから始められるのは良いと思います。

やっぱり、いきなり仕事場へ行って仕事するのは酷だと思うんですよ。何年も主婦してたら、スキルだって忘れちゃうし、古いスキルだと再度勉強する必要もあるわけで。


私は高校のときにコンビニでバイトしてたけど、やっぱりこういう仕事は不向き過ぎて、普通の一般職ができないんですよ。事務も無理だし…できれば、イラストを描いてコンペへ参加したいですけどね。

うちのPCだと条件にあわない仕事が多いんです。


そうそう、パソコンは選びますね。特にデザインとかそういう系ですが。

条件に「.ai」だとIllustratorっていうアプリ使わないとなんで、これは無理なんです、Chromebookだと。しかも、私の低スペックなんで^^;

Googe図形描画だったらどうにか近い絵がかけますが、拡張子が違うんですよね。

また、Illustratorは特殊なんですよ。写真加工ぐらいなら簡単なのから有料アプリもありますけど、選び放題なんですが、ドローイング系はそうそうなくて、手書き風ではだめなんですよ、パキパキした感じが求められると思うので。

そうかんがえると、イラストを始めようと思ったらハードルが高いわけです。

と、この様に仕事によってパソコンのスペックが重要になります。

それぞれ得意分野や趣味とかで使ってるパソコンがどれに当てはまるのか、確認しておいたほうが良さそうです。


ということで、現状やったことをメモしておくことにしました。

コメント

人気の投稿