サイクルベースあさひの独自クロス、難あり
最近クロスバイクが流行ってますが、みなさんスピード出てないです
それが正解です
現在売られているクロスバイクはスピード出す用に作られていないことがわかりました
フレームは通常のようですが、消耗品がばか安のが最初についてます
なんでわかったかというと、 タイヤ前後バースト、前輪購入から2ヶ月以内で、降臨購入から5ヶ月でなってます
で、チューブとタイヤを交換後、前輪2ヶ月経過してますが、バーストする要素がないです
同じように乗ってるんですが、店員曰く、急ブレーキでよれたりするとか
いや、普通にブレーキしただけでも前輪のときは、チューブがよれて、できものみたいにぷっくり膨れてバーストしたんですよ
次に、ブレーキパットが通常の自転車のものがついてるんで、擦れるのが早く前輪のブレーキに遊びができて後輪ブレーキしか効かなくなるんです。
これ、一昨日ブレーキしたら後輪のブレーキが効いて、右ブレーキレバー握ったのに全く効果なくって転倒して、ブレーキレバーが人差し指第二関節まで突き刺さって、かなりやばい怪我のため、救急車で運んでもらって縫って処置してもらいました。
怪我した時点で、何が刺さったのか全く検討がつかず、見た目は皮膚が剥がれて脂肪が見えてる程度だったんですが、縫わないと駄目だということは判断できるレベルでした。
で、医師に洗浄してもらうときに、傷が深い事がわかって、何が刺さったのかと…
翌々考えたらブレーキレバーがぬるっとしてたんで、それか??という見解に
怪我した時に、右ブレーキレーバーの効きが悪かったので、ブレーキパッドみたらかなりの隙間が空いていたので、これが原因による事故で怪我したことは明白でした
その削れ方というか無くなり方が、柔らかいブレーキパッドの症状と似ていたので、もしかして、至るところの消耗品が安物?という見解に至ったわけです。
なので、ロード乗りで街乗り用にクロスという方は、購入時にタイヤとブレーキパッドを固めのに交換しておくことをおすすめします
私のように事故らないために…
いや〜、サイクルベースあさひでもこんなレベルのクロスの仕様なのかとガッカリ
なんせ、女子ロード育成を手掛けてる自転車屋だったから大丈夫そうだと思ったのに、まさかの裏切り販売
シティーサイクルよりスピード出るんだから、せめてブレーキパッドぐらいは硬いもで販売してほしいものです
これ、下手すりゃ民事で賠償ものになりますよ…
ちなみに、サイクルベースあさひはauの自転車保険と提携してるんで、auは創価系だから、もしかすると…と考えてます
創価系企業なら、無闇矢鱈に店舗が増えたのも納得なんすよね…なるほどねぇ…
コメント
コメントを投稿